ビジネスで使えるビデオ会議ツール「Hangouts Meet」

こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です!

今回はG suiteのアプリケーション「Hangouts Meet」について紹介します!

ハングアウト Meet とは

Hangouts Meet」は、無料でビデオ会議ができるツールです。
Googleが提供するビデオ通話サービスで 、ビジネス向けサービス「G Suite」のアカウントを持っている人が使うことができます。
複数のユーザー同士でどこからでも使用可能な為、無駄な移動時間、交通費が節約でき大変便利なコミュニケーションツールです。

会議に一度に参加できる人数の上限は、100人(G Suite Basic )、150 人(G Suite Business)、250 人(G Suite Enterprise)です。
G Suite 各エディションの比較

スマホからもアクセス可能

アプリをダウンロードすることでスマートフォンからも利用できるので、Googleユーザー同士であれば外出先でも無料でビデオ通話できるところもポイントです。 ※データ通信料がかかります。

ハングアウト Meet の使い方

実際にHangouts Meetを使ってみましょう。(ここではウェブでの使い方をご紹介します)

会議の設定

※ビデオ会議を作成する人のみG Suiteアカウントへの登録が必要です。参加者は通常のGoogleアカウントを持っていれば会議に参加することができます。


まず Hangouts Meet にアクセスし、「ミーティングに参加または開始」をクリックします。

新しく会議を開始する場合「空白」のまま「続行」をクリックします。

「ミーティングを開始」をクリックすると会議が開始されます。

会議へ参加者を招待

会議が開始されると「ユーザーの追加」というポップアップが表示されます。
「参加に必要な情報をコピー」をクリックし、URLを参加者にシェアしましょう。

または、「ユーザーを追加」から参加者を招待することも可能です。

「名前またはメールアドレスを入力」もしくは「候補」欄から参加者を選択します。

参加者を選択したら「招待状を送信」をクリックします。

ゲストの会議への参加

会議に招待されたゲストは送られてきた URL にアクセスするか、以下のように招待メールが届いた場合は「ミーティングに参加」をクリックし会議に参加します。

次回はHangouts Meetの便利な機能とその使い方を紹介します!

この記事を書いた人
Namiki

株式会社グロウニッチスタッフの並木です。好きな食べ物は梅干しです。

関連記事

ドライブファイルストリームでGsuiteを便利に
こんにちは、昨年、一昨年と腰痛に悩まされて、2020年は腰痛に悩まされない事をKPIとして設定しているみやもとです。 今日はうちの会社で使っていて、とても便利なツールをご紹介します。その名は、ドライブファイルストリーム(Drive File Stream)。名前からして凄そうですよね? ちなみにですが、これを使うにはGsuiteアカウント(月額……
Gmailアプリに複数のアカウントを追加する方法【2019年版】
こんにちは!グロウニッチスタッフの並木です。 Googleが提供するGmailは、アカウントを複数作成することができます。 仕事用のGmailアカウントとプライベート用のGmailアカウントなど、 Gmailのアカウントを複数持ってシーンに応じて使い分けている方多いのではないでしょうか。 そんな便利なGmailですが、スマホでGmailを使う場……
Gmailで未読メール一覧を表示させたい時
テレワークが普及してGoogle Workspaceを利用される方も周りで増えています。有料でなくてもGmail自体は無料でも使えるので、そちらをよく使っている方は多いのではないでしょうか? Gmailは、セキュリティが厳しく、スパムを大量にブロックしてくれますが、広告や不要な通知メールが溜まってしまう事もあります。未読は通知の数字が付いてしまうので……
Google ドキュメントで編集履歴の確認で、複数ユーザーでの共有を便利に!
Googleドキュメントは、MicrosoftでいうところのWordです。クラウド上にあるので、他の人と一緒にそのまま共有できます。当社の場合はWeb制作が主なので、原稿をクライアントから頂く際に利用します。 原稿といっても、すぐ完成というわけでなく、修正しながら作りあげていくこともあります。そういう場合は、ファイルをメールやドライブ共有などでやり取……