GoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントの連携方法

GoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントの連携方法についての画像

「ドキュメントに貼り付けた表やデータを修正するたびに、最初から作らないといけなくて手間がかかる…」「スプレッドシートで作ったグラフやデータをドキュメントに反映させたいけど、手作業だと時間がかかる…」と感じたことはありませんか?

今回の記事では、この連携方法をわかりやすく解説するとともに、具体的な活用事例をご紹介します。
ちょっとした工夫で作業の効率がぐんとアップしますので、ぜひ参考にしてみてください!

1. スプレッドシートのデータをドキュメントに貼り付ける

スプレッドシートで作成した表をGoogleドキュメントに挿入する方法

(1)スプレッドシートで表を選択

①データ範囲をドラッグして選択します。

②選択後、右クリックして“コピー”を選びます。

(2)ドキュメントに貼り付け

①Googleドキュメントを開き、貼り付けたい場所で右クリック後、貼り付け。

②”スプレッドシートのリンクを維持”または“リンクを解除”を選択して貼り付けます。

リンクを維持を行うと、スプレッドシート側でデータが更新された際に、ドキュメント側でも「リンクされた表を更新」ボタンから簡単に最新情報に更新できます。

2. ドキュメントにスプレッドシートを埋め込む方法

大きなプロジェクトレポートや資料作成時には、スプレッドシート全体を埋め込むと便利です。

(1)スプレッドシートをGoogleドライブで共有可能にする

①共有設定で「リンクを知っている全員が表示可能」に変更します。

ドキュメントにリンクを挿入

①Googleドキュメント内で「挿入」 > 「リンク」を選択し、スプレッドシートのURLを貼り付けます。

スプレッドシートのURLをリンクとして貼り付けることで、他のメンバーがデータをすぐに確認できます。

3. スプレッドシートのグラフをドキュメントに挿入する

(1)スプレッドシートでグラフを作成

①必要なデータを選択し、「挿入」 > 「グラフ」を選択して作成します。

(2)グラフをドキュメントに挿入

①グラフを右クリックし、「コピー」を選択します。

②Googleドキュメントに戻り、貼り付けたい場所で右クリックして「リンク付きで貼り付け」を選択します。

メリット

スプレッドシートでグラフが更新されると、ドキュメントでもリンクを更新するだけで最新状態が反映されます。

まとめ

GoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントの連携は、作業の効率を大幅に向上させます。
データの手動での入力を減らし、スプレッドシートで管理した情報をドキュメントに反映することで、情報更新や共有が迅速に行えます。
また、グラフや表を活用することで、視覚的に分かりやすい資料も作成できます。
ぜひ、試してみてください♪

この記事を書いた人
sugimoto

株式会社グロウニッチスタッフの杉本です! 好きな動物はネコです(=^・・^=)

関連記事

Gmailで未読メール一覧を表示させたい時
テレワークが普及してGoogle Workspaceを利用される方も周りで増えています。有料でなくてもGmail自体は無料でも使えるので、そちらをよく使っている方は多いのではないでしょうか? Gmailは、セキュリティが厳しく、スパムを大量にブロックしてくれますが、広告や不要な通知メールが溜まってしまう事もあります。未読は通知の数字が付いてしまうので……
Google ドキュメントで編集履歴の確認で、複数ユーザーでの共有を便利に!
Googleドキュメントは、MicrosoftでいうところのWordです。クラウド上にあるので、他の人と一緒にそのまま共有できます。当社の場合はWeb制作が主なので、原稿をクライアントから頂く際に利用します。 原稿といっても、すぐ完成というわけでなく、修正しながら作りあげていくこともあります。そういう場合は、ファイルをメールやドライブ共有などでやり取……
PCブラウザでGmailアカウントを追加する方法
こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です(^^) 以前Gmailアプリに複数のアカウントを追加する方法を紹介しましたが、今回はブラウザに複数のGoogleアカウントを追加して使う方法を紹介します! ブラウザでGmailへアクセス PCからGoogle にアクセスし、Gmailを開きます。 右上のアイコンをクリックしま……
GoogleフォームをWordPressに埋め込む方法
こんにちは、 グロウニッチスタッフの並木です(^^) 今回はGoogleフォームのWordPressへの埋め込み方をご紹介します! Googleフォームで作成したアンケートを直接サイトや記事に埋め込むことでリンクへ飛ぶ必要もなくなります。とても簡単に埋め込むことが出来るため、 ぜひお試しください^^! 埋め込み方法 G Suiteア……