ワンクリックでキャッシュが削除できるGoogle Chrome拡張機能「Clear Cache」

キャッシュデータは読み込みをサポートしてくれる機能ではあるものの、データが溜まっていくとパソコンの動作が遅くなりがちです。
毎回、ブラウザの設定画面からキャッシュを削除しにいくのも面倒ですよね。もっと簡単にキャッシュを削除したい!そんな時に役に立つGoogle Chrome拡張機能が「Clear Cache」です。

webサイト制作時には修正や更新の確認もスムーズになるので、こまめにキャッシュクリアを利用して、快適にPCを使いましょう。

※本投稿はPCブラウザGoogle Chromeで利用できるツールの紹介になります。

Clear Cacheのインストール方法

以下のリンクからChrome ウェブストアに移動し拡張機能を追加します。
・Clear Cache ー Chrome ウェブストア

画面右上にある「Chromeに追加」をクリックします。

確認用のポップアップが出るので「拡張機能を追加」をクリックします。

設定画面が開き、拡張機能がインストールされます。ブラウザの右上にアイコンが表示されていれば拡張機能の追加は完了です。
このアイコンをクリックするだけで、キャッシュを削除できるようになります。

Clear Cacheの設定

デフォルトではキャッシュのみを削除する設定になっていますが、Clear Cacheでは削除するデータと削除する期間を設定などができます。

Reload

データを消去した後、ページをリロード(再読込み)するかどうかの設定です。

Data to Remove

アイコンをクリックした時にどのデータを削除するかの設定です。
キャッシュのほかにもCookies、入力したフォームデータやパスワードなどの削除の設定も可能です。

Time Period

いつまでのデータを削除するかの設定ができます。

Clear Cacheは無料で利用できるツールです。
便利な拡張機能を活用して、少しでも効率化しましょう♪

関連リンク

この記事を書いた人
Namiki

株式会社グロウニッチスタッフの並木です。好きな食べ物は梅干しです。

関連記事

「Google Hangouts Meet」便利な機能と使い方
こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です! 今回はビデオ会議ツール「Google Hangouts Meet」の便利な機能とその使い方について紹介していきます(^^) PCの画面共有 会議中に画面全体または特定のウィンドウを固定表示させて、ドキュメントやプレゼンテーション、スプレッドシートなどを参加者と共有することができます。 ……
Gmailで未読メール一覧を表示させたい時
テレワークが普及してGoogle Workspaceを利用される方も周りで増えています。有料でなくてもGmail自体は無料でも使えるので、そちらをよく使っている方は多いのではないでしょうか? Gmailは、セキュリティが厳しく、スパムを大量にブロックしてくれますが、広告や不要な通知メールが溜まってしまう事もあります。未読は通知の数字が付いてしまうので……
Gsuite の管理画面・コンソールってどこにあるの?
Gsuiteの管理画面、コンソールはどこにあるの?と、Gsuiteを契約しているのに知らない方、忘れてしまった方もいらっしゃると思います。その場合は、アドレスバーにこう入力しましょう。 admin.google.com これでOKです。※2020年現在 ただし、「特権管理者」でないと以下のような画面にいけません。 特……
生成AIの活用例と登録方法
生成AIとは? 最近、「AIが絵を描いたり文章を書いたりできる」などの話を聞くことが増えました。これらを実現しているのが、いま注目の「生成AI」という技術です。画像や音楽、文章などを自動で生成するこの技術は、私たちの生活や仕事を大きく変え始めています。この記事では、生成AIがどのように活用されているのか、わかりやすくご紹介します。 生成AIの活……