大事なメールを見逃さない!Gmailの自動振り分け機能

Gmailにはフォルダが存在しないため、「ラベル」と「フィルタ」の機能を活用することで自動振り分けが利用できます。
上手く活用してメールの見落としを防ぎましょう。

特定のメールを使用したフィルタの作成

自動振り分けをするメールを開く

1⃣「 」をクリック
2⃣「メールの自動振り分け設定」を選択

「フィルタを作成」を選択

該当のアドレスはすでにfromの欄に入力された状態で開かれます。

条件を細かく設定したい場合はこちらを参考にして下さい。

From対象のメールの送信元メールアドレスを入力
To対象のメールの送信先のメールアドレスを入力
件名対象にする件名(部分一致で可)を入力
含む対象に含みたいキーワード(メール本文も含む)を入力
含まない対象に含まないキーワード(メール本文も含む)を入力

「受信トレイをスキップ」「ラベルを付ける」「一致するスレッドにもフィルタを適用」にチェックを入れる

ラベルはプルダウンをクリックし既存のラベルを選択、または新しいラベルを作成します

「フィルタを作成」をクリック

ラベルが作成され、メールは自動で振り分けられるようになりました

設定画面から振り分け設定を行う方法

歯車マーク(設定)をクリック > 「すべての設定を表示」を選択

「フィルタとブロック中のアドレス」をクリックし、「新しいフィルタを作成」を選択

条件を入力

同一フィルター複数のいずれかのメール、ドメインを対象に設定する場合

ドメインとドメインの間に大文字の「OR」を入力

@以降のドメインを入力すれば、そのドメインからのメールを全て分類できるようになります。

以下のように「|」を入力してもいずれかのドメインに当てはまるメールが届いた場合にフィルターを掛けて処理をすることができます。

ここからは先ほどと同じ手順で設定すればOKです。

この記事を書いた人
Namiki

株式会社グロウニッチスタッフの並木です。好きな食べ物は梅干しです。

関連記事

Google Workspace(旧:G Suite) でユーザーにパスワード変更を直接させないようにする方法
Google Workspace(旧:G Suite) は、原則、個々のユーザーがそれぞれパスワードを変更できる設計になっています。パスワードを忘れても管理者がリセットする事はできますので、各々がとりあえず管理してもらう流れがシンプルな運営になります。 ただし、パスワードを統一して管理したい会社もあると思います。つまり、社員(ユーザー)に勝手にパスワ……
新型コロナウイルスに伴う支援「ビデオ会議ツールHangouts Meet の上位版機能の開放」の内容と設定方法について
追記(2020/4/22):無償開放は7/1から9/30に延長されました。 ハングアウトMeet 無償開放とはいうけど、、、 やった、Hangouts Meet が無料になった!あれ、どう使うの?自分は対象じゃないの?そもそもメリットあるの?と思った人もいたと思います。自分もそうでした。 引用元:Yahoo!ニュース(BUSINESS I……
スプレッドシートのフィルターを使いこなす方法
スプレッドシートを効率的に操作するためには、フィルター機能を使いこなすことが重要です。この記事では、基本的なフィルターのかけ方と、自分だけフィルターをかける方法について詳しく解説します。 基本的なフィルターのかけ方 フィルターを使用すると、大量のデータの中から必要な情報を素早く見つけ出すことができます。以下は基本的なフィルターの設定手順です。 ……
Gmailの署名入力・変更
メールは、社名や電話番号、URLなどを自動で挿入される署名設定があるものですが、Gmailにももちろんあります。Gmailの署名を入力する際の手順になります。画面は本日現在の為、今後変わる場合があります。 1. 「設定」を開く 画面、右上の歯車マークが「設定」画面へのボタンになります。 2.「すべての設定を表示」をクリック ……