GoogleフォームをWordPressに埋め込む方法

こんにちは、 グロウニッチスタッフの並木です(^^)

今回はGoogleフォームのWordPressへの埋め込み方をご紹介します!

Googleフォームで作成したアンケートを直接サイトや記事に埋め込むことでリンクへ飛ぶ必要もなくなります。
とても簡単に埋め込むことが出来るため、 ぜひお試しください^^!

埋め込み方法

G SuiteアカウントでGoogleフォームで作成した場合

G SuiteアカウントでGoogleフォームで作成している方は、以下の設定を行ってください。

Googleフォームの画面右上「歯車」のアイコンをクリックします。

下図の赤枠にチェックが付いているので外します。
(これを行うことで、誰でもアンケートに答えることが出来るようになります)

埋め込みコードの取得

まず、作成したフォームの埋め込みコード(HTMLタグ)を取得します。

画面右上の「送信」をクリックします

<>マークを選択します

右下の「コピー」をクリックし、HTMLタグを取得します

コードをWordPressに埋め込む

「カスタムHTMLブロック 」の追加

WordPressの「投稿画面」を開き、フォーマットカテゴリーの中から「カスタムHTMLブロック 」を選択します。

コピーしたコードを貼り付ける

Googleフォームで取得した埋め込みコードを「カスタムHTMLブロック」に貼り付けます。

※この時、コピーしたコードの 「width=”640″」を 「width=”100%」 に設定します。
width(横幅)を100%に設定することにより、 画面幅に応じてフォームの幅も変動(レスポンシブ化)します。

プレビューで確認

アンケートフォームを埋め込むことができました。

この記事を書いた人
Namiki

株式会社グロウニッチスタッフの並木です。好きな食べ物は梅干しです。

関連記事

GA4(Googleアナリティクス4)の設定方法
GA4(Googleアナリティクス4)を利用することによってWebサイトにどんなユーザーが訪れているのか、サイトへのアクセスに関するさまざまなデータについて詳しく分析することができます。 ここでは、GA4の設定方法について、Googleアカウントを作成するところからご紹介します。 ※ Googleアナリティクスのアカウントを作成するには、事前に……
GoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントの連携方法
「ドキュメントに貼り付けた表やデータを修正するたびに、最初から作らないといけなくて手間がかかる…」「スプレッドシートで作ったグラフやデータをドキュメントに反映させたいけど、手作業だと時間がかかる…」と感じたことはありませんか? 今回の記事では、この連携方法をわかりやすく解説するとともに、具体的な活用事例をご紹介します。ちょっとした工夫で作業の効率がぐ……
ワンクリックでキャッシュが削除できるGoogle Chrome拡張機能「Clear Cache」
キャッシュデータは読み込みをサポートしてくれる機能ではあるものの、データが溜まっていくとパソコンの動作が遅くなりがちです。毎回、ブラウザの設定画面からキャッシュを削除しにいくのも面倒ですよね。もっと簡単にキャッシュを削除したい!そんな時に役に立つGoogle Chrome拡張機能が「Clear Cache」です。 webサイト制作時には修正や更新の確……
ビジネスで使えるビデオ会議ツール「Hangouts Meet」
こんにちは。グロウニッチスタッフの並木です! 今回はG suiteのアプリケーション「Hangouts Meet」について紹介します! ハングアウト Meet とは 「Hangouts Meet」は、無料でビデオ会議ができるツールです。Googleが提供するビデオ通話サービスで 、ビジネス向けサービス「G Suite」のアカウ……