Google Workspace(旧:G Suite) でユーザーにパスワード変更を直接させないようにする方法

Google Workspace(旧:G Suite) は、原則、個々のユーザーがそれぞれパスワードを変更できる設計になっています。パスワードを忘れても管理者がリセットする事はできますので、各々がとりあえず管理してもらう流れがシンプルな運営になります。

ただし、パスワードを統一して管理したい会社もあると思います。つまり、社員(ユーザー)に勝手にパスワードを変更させないようにしたい場合の方法についてになります。

イレギュラーなやり方なので、Google Workspace(旧:G Suite) の仕様が変われば、この方法は使えなくなる場合がありますが、上述のような管理が必要な時は参考にしてみてください。

➀セキュリティの管理

セキュリティ > 
サードパーティの ID プロバイダを使用したシングル サインオン(SSO)の設定
にアクセスします。

本日現在のダイレクトのURLは以下になります。※変更される場合があります。
https://admin.google.com/ac/security/sso

②パスワード変更用URLを設定する

パスワード変更URLを設定する欄があるので、パスワード変更をしようとした時にリダイレクトされるページを設定できます。

URLは何でも良いですが、パスワード変更したい場合は管理者に問い合わせるように促すページがあると親切な運営になると思います。

この記事を書いた人
宮本 和明

グロウニッチ代表。Web制作やマーケティングのディレクションを担当しています。

関連記事

新型コロナウイルスに伴う支援「ビデオ会議ツールHangouts Meet の上位版機能の開放」の内容と設定方法について
追記(2020/4/22):無償開放は7/1から9/30に延長されました。 ハングアウトMeet 無償開放とはいうけど、、、 やった、Hangouts Meet が無料になった!あれ、どう使うの?自分は対象じゃないの?そもそもメリットあるの?と思った人もいたと思います。自分もそうでした。 引用元:Yahoo!ニュース(BUSINESS I……
大事なメールを見逃さない!Gmailの自動振り分け機能
Gmailにはフォルダが存在しないため、「ラベル」と「フィルタ」の機能を活用することで自動振り分けが利用できます。上手く活用してメールの見落としを防ぎましょう。 特定のメールを使用したフィルタの作成 自動振り分けをするメールを開く 1⃣「 ⋮ 」をクリック2⃣「メールの自動振り分け設定」を選択 ……
ワンクリックでキャッシュが削除できるGoogle Chrome拡張機能「Clear Cache」
キャッシュデータは読み込みをサポートしてくれる機能ではあるものの、データが溜まっていくとパソコンの動作が遅くなりがちです。毎回、ブラウザの設定画面からキャッシュを削除しにいくのも面倒ですよね。もっと簡単にキャッシュを削除したい!そんな時に役に立つGoogle Chrome拡張機能が「Clear Cache」です。 webサイト制作時には修正や更新の確……
Gsuite の管理画面・コンソールってどこにあるの?
Gsuiteの管理画面、コンソールはどこにあるの?と、Gsuiteを契約しているのに知らない方、忘れてしまった方もいらっしゃると思います。その場合は、アドレスバーにこう入力しましょう。 admin.google.com これでOKです。※2020年現在 ただし、「特権管理者」でないと以下のような画面にいけません。 特……