Google Workspace(旧:G Suite) でユーザーにパスワード変更を直接させないようにする方法

Google Workspace(旧:G Suite) は、原則、個々のユーザーがそれぞれパスワードを変更できる設計になっています。パスワードを忘れても管理者がリセットする事はできますので、各々がとりあえず管理してもらう流れがシンプルな運営になります。

ただし、パスワードを統一して管理したい会社もあると思います。つまり、社員(ユーザー)に勝手にパスワードを変更させないようにしたい場合の方法についてになります。

イレギュラーなやり方なので、Google Workspace(旧:G Suite) の仕様が変われば、この方法は使えなくなる場合がありますが、上述のような管理が必要な時は参考にしてみてください。

➀セキュリティの管理

セキュリティ > 
サードパーティの ID プロバイダを使用したシングル サインオン(SSO)の設定
にアクセスします。

本日現在のダイレクトのURLは以下になります。※変更される場合があります。
https://admin.google.com/ac/security/sso

②パスワード変更用URLを設定する

パスワード変更URLを設定する欄があるので、パスワード変更をしようとした時にリダイレクトされるページを設定できます。

URLは何でも良いですが、パスワード変更したい場合は管理者に問い合わせるように促すページがあると親切な運営になると思います。

この記事を書いた人
宮本 和明

グロウニッチ代表。Web制作やマーケティングのディレクションを担当しています。

関連記事

大事なメールを見逃さない!Gmailの自動振り分け機能
Gmailにはフォルダが存在しないため、「ラベル」と「フィルタ」の機能を活用することで自動振り分けが利用できます。上手く活用してメールの見落としを防ぎましょう。 特定のメールを使用したフィルタの作成 自動振り分けをするメールを開く 1⃣「 ⋮ 」をクリック2⃣「メールの自動振り分け設定」を選択 ……
生成AIの活用例と登録方法
生成AIとは? 最近、「AIが絵を描いたり文章を書いたりできる」などの話を聞くことが増えました。これらを実現しているのが、いま注目の「生成AI」という技術です。画像や音楽、文章などを自動で生成するこの技術は、私たちの生活や仕事を大きく変え始めています。この記事では、生成AIがどのように活用されているのか、わかりやすくご紹介します。 生成AIの活……
共有されたGoogleドキュメントがあるフォルダ(グーグルドライブ)を開きたい時
全てのデバイスから同じファイルを見ることができるクラウドストレージサービス「Googleドライブ」。 GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、Googleスライドなど、仕事でURL共有する事があるかと思います。それらの共有されたファイルは全て「Googleドライブ」に保存されています。 例えば、同じGoogleドライブにある別の……
情報整理を劇的に効率化!NotebookLMで業務をスムーズに
日々の業務で、大量のデータや資料の中から本当に必要な情報を探すのに時間がかかっていませんか? 会議資料、調査レポート、顧客データ、研究論文など、情報が溢れる現代のビジネス環境では、適切な情報整理と活用が生産性向上の鍵を握ります。しかし、手作業での情報整理には限界があり、リサーチやレポート作成に多くの時間を費やしてしまうことも少なくありません。 ……