Google Hangouts Meet の無料版がスタート

ビデオ会議ツール「Google Hangouts Meet」の無料版がいよいよスタートしました。以下アドレスから参加できます。

https://meet.google.com/

2020年4月29日付けのGoogle Japan Blogによると、以下の通りのようです。

本日 Google は、エンタープライズ グレードのビデオ会議ツール Google Meet を全てのユーザーに無料で提供することを発表します。5 月初旬から数週間かけて順次お使いいただけるようになります。(中略)無料版の Google Meet では、会議毎に 60 分の時間制限がありますが、本制限は 2020 年 9 月 30 日までは無効です。

Google Japan Blog 「Google Meet を、すべての人に」

無償化について、新型コロナウィルスの影響である事は言うまでもありません。

無料版の意味

これまで

これまでは、開催者側にはGsuiteのアカウントが必要でした(参加するにはGmailアカウントがあればOK)。Gsuiteとは、月額680円(2020年5月現在)~の有料サービスで、ビデオ会議ツールだけでなく様々なツールが付随した総合的なサービスです。

これから

これからは、 無料で作れる Gmailアカウントがあればビデオミーティングを開催可能になったのです。 しかも、9月30日までは上位版の機能で使えます。

無料版 のGoogle Hangouts Meet は、どうやって使うの?

とりあえずビデオミーティングを開催できる手順を簡単に紹介します。

まずはMeet公式ページにアクセス

https://meet.google.com/

ミーティング開始ボタンをクリック

「今すぐ参加」をクリック

まず、参加します。

ミーティング用のURLをコピーして、相手に送る

左下の「ミーティングの詳細」から「参加に必要な情報をコピー」します。

リクエストと承諾

参加者は、ミーティングURLにアクセスして、リクエストを行います。
開催者は、画面上で「承諾」を行います。

以上、簡単ですが、これでミーティングができます。是非、使ってみましょう!

この記事を書いた人
宮本 和明

グロウニッチ代表。Web制作やマーケティングのディレクションを担当しています。

関連記事

Gmailの署名入力・変更
メールは、社名や電話番号、URLなどを自動で挿入される署名設定があるものですが、Gmailにももちろんあります。Gmailの署名を入力する際の手順になります。画面は本日現在の為、今後変わる場合があります。 1. 「設定」を開く 画面、右上の歯車マークが「設定」画面へのボタンになります。 2.「すべての設定を表示」をクリック ……
Google ドキュメントで編集履歴の確認で、複数ユーザーでの共有を便利に!
Googleドキュメントは、MicrosoftでいうところのWordです。クラウド上にあるので、他の人と一緒にそのまま共有できます。当社の場合はWeb制作が主なので、原稿をクライアントから頂く際に利用します。 原稿といっても、すぐ完成というわけでなく、修正しながら作りあげていくこともあります。そういう場合は、ファイルをメールやドライブ共有などでやり取……
オンライン会議ツール appear.in は、2019年9月に Whereby に移行しています。
数回腹筋したぐらいで筋肉痛になるという、ジムに行けない事でコロナウィルスの影響をジワジワ受けている宮本です。 お恥ずかしながら、最近知ったのですが、appear.inがWherebyにブランドチェンジしていたようです。 https://whereby.com/ ブラウザでオンライン会議ができるビデオミーティングツール appear.in は、……
G Suiteは Google Workspace に名称変更
G Suiteアップデートブログによると、G Suiteは Google Workspace にリブランドし名称変更となりました。 既に、G SuiteのWebサイトへ訪問するとGoogle Workspaceの内容に切り替わっています。 プランの変更点 旧Basicは、Business Starterに相当し料金は680円旧Bu……