Google Hangouts Meet の無料版がスタート

ビデオ会議ツール「Google Hangouts Meet」の無料版がいよいよスタートしました。以下アドレスから参加できます。

https://meet.google.com/

2020年4月29日付けのGoogle Japan Blogによると、以下の通りのようです。

本日 Google は、エンタープライズ グレードのビデオ会議ツール Google Meet を全てのユーザーに無料で提供することを発表します。5 月初旬から数週間かけて順次お使いいただけるようになります。(中略)無料版の Google Meet では、会議毎に 60 分の時間制限がありますが、本制限は 2020 年 9 月 30 日までは無効です。

Google Japan Blog 「Google Meet を、すべての人に」

無償化について、新型コロナウィルスの影響である事は言うまでもありません。

無料版の意味

これまで

これまでは、開催者側にはGsuiteのアカウントが必要でした(参加するにはGmailアカウントがあればOK)。Gsuiteとは、月額680円(2020年5月現在)~の有料サービスで、ビデオ会議ツールだけでなく様々なツールが付随した総合的なサービスです。

これから

これからは、 無料で作れる Gmailアカウントがあればビデオミーティングを開催可能になったのです。 しかも、9月30日までは上位版の機能で使えます。

無料版 のGoogle Hangouts Meet は、どうやって使うの?

とりあえずビデオミーティングを開催できる手順を簡単に紹介します。

まずはMeet公式ページにアクセス

https://meet.google.com/

ミーティング開始ボタンをクリック

「今すぐ参加」をクリック

まず、参加します。

ミーティング用のURLをコピーして、相手に送る

左下の「ミーティングの詳細」から「参加に必要な情報をコピー」します。

リクエストと承諾

参加者は、ミーティングURLにアクセスして、リクエストを行います。
開催者は、画面上で「承諾」を行います。

以上、簡単ですが、これでミーティングができます。是非、使ってみましょう!

この記事を書いた人
宮本 和明

グロウニッチ代表。Web制作やマーケティングのディレクションを担当しています。

関連記事

スプレッドシートのフィルターを使いこなす方法
スプレッドシートを効率的に操作するためには、フィルター機能を使いこなすことが重要です。この記事では、基本的なフィルターのかけ方と、自分だけフィルターをかける方法について詳しく解説します。 基本的なフィルターのかけ方 フィルターを使用すると、大量のデータの中から必要な情報を素早く見つけ出すことができます。以下は基本的なフィルターの設定手順です。 ……
共有されたGoogleドキュメントがあるフォルダ(グーグルドライブ)を開きたい時
全てのデバイスから同じファイルを見ることができるクラウドストレージサービス「Googleドライブ」。 GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、Googleスライドなど、仕事でURL共有する事があるかと思います。それらの共有されたファイルは全て「Googleドライブ」に保存されています。 例えば、同じGoogleドライブにある別の……
Google カレンダーの日程調整機能「予約スケジュール」
予約スケジュールについて 予約スケジュール は、Google カレンダー上で日程調整できる機能です。作成された予約スケジュールの共有リンクから事前に決められた時間枠の中から予約登録を行うことができ、クライアントと日程調整する際に便利な機能です。 また、予約申し込みはGoogle アカウントがなくても可能です。 「予約スケジュール」はGoo……
新型コロナウイルスに伴う支援「ビデオ会議ツールHangouts Meet の上位版機能の開放」の内容と設定方法について
追記(2020/4/22):無償開放は7/1から9/30に延長されました。 ハングアウトMeet 無償開放とはいうけど、、、 やった、Hangouts Meet が無料になった!あれ、どう使うの?自分は対象じゃないの?そもそもメリットあるの?と思った人もいたと思います。自分もそうでした。 引用元:Yahoo!ニュース(BUSINESS I……